ブラウンリップってなんだか難しそうなイメージありませんか?ブラウンって実は色白に見える魔法の色♡そして一気におしゃれさんにしてくれる万能カラーなんです!
少し赤みのある色をチョイスすれば誰でも簡単に使いこなせます♪アイシャドウやファッションもブラウン系にして、ワントーンでまとめるのもぐっと色っぽくなっておすすめ♡
今回はおすすめのブラウンリップ&グロスをご紹介します。
イガリ的美リップに仕上がるリップスティック。色、質感にこだわりぬいた、オンナのコをかわいくする厳選色。指でポンポンとつけて血色感を演出したり、メイクブラシで丁寧に塗り込んで、知的な印象に!
まるでディーバキャンディみたいなポップなピンク。ぷっくりとした立体感を出したいならブラシにとってポンポンと色をのせるのがポイント。光とグラデの相乗効果をねらいます。
ジェルが叶える軽やかなタッチ。なめらかに伸びて、ふわっとフィット。 「ビブラント カラー ピグメント」配合で、くすみのない、見たままのあざやか高発色。
保湿成分配合で、べたつかず、唇を包み込むようにしっとり。内側から輝くような上質なツヤが、リップをグラマラスな印象に。ひと塗りで美しいリップラインを描く、スリムなパッケージ。クリーミーマンゴー&ホイップバニラの香り。
なめらかなテクスチャーと唇にピタッと吸い付くような密着感が、パワフルで鮮やかな発色を実現。深みと輝きのあるなめらかでサテンマットな仕上がりに。
ミツロウやホホバオイル、ブリティオイルなど植物由来の保湿成分を配合し、 うるおいを保ちながら高発色をキープします。
花々をイメージしたこだわりのカラーバリエーション。みずみずしい艶のある唇を演出。曇りのないクリアな発色が持続します。魅惑的なパッケージデザインがかわいい♡
とろけるようななめらかなつけ心地で唇にフィット。 高発色で唇を鮮やかに彩る、セミマットルージュです。ツヤ感の高い天然由来オイルや、色材・パールをバランスよく配合し、マットすぎず、鮮やかで高発色、適度なツヤのある唇を演出します。
必須脂肪酸やビタミン類、ペクチンなどを含み、皮膚が薄い唇にハリとうるおいを与える「ローズヒップ」と、「ムコ多糖」を含み、保湿作用に優れる「アロエベラ」が、渇きを感じないうるおいのある唇に整えます。
溶け込むように唇になじんで、美しい仕上がりが持続するリップスティック。やわらかなつけ心地で、唇をやさしく包み込むようにフィット。自然な血色感とにじみ出るようなツヤを与えます。
くすんだり色も薄くなりがちな唇に、うるおいをたっぷり与え、豊潤なくちびるへ整える、マットで鮮やかな高発色の口紅。しっかりと色づき、つけたての発色が続きます。
オリーブスクワラン・ローヤルゼリーエキス(保湿成分) 配合。うるおいを守り、唇のカサつき・荒れを防ぎます。
艶やかなうるおいと立体形状を記憶する濃密ジェルのルージュです。 荒れがちな唇も、塗るだけでぷっくり美形唇に導きます。 美容液効果で、うるおいをたっぷり与え、使うたびになめらかに。色・つや・ぷっくり立体形状が持続します。
自然に濡れた唇の、みずみずしい美しさ。その艶めきをオイルで再現したのが、キッカならではの“水紅”です。グロスよりも薄膜の艶感と、ほんのりにじみ出るような色づきで、フレッシュにうるんだ唇に。
適量がとれる0.3mmの短毛チップが、ナチュラルな濡れた仕上がりを実現。美容液から発想したとろけるオイルが心地よく伸び、唇を乾燥から守ります。
保湿成分配合:スウィートアーモンド油、オリーブ油、ヒマワリ油、ホホバ油、植物性スクワラン、ヒアルロン酸
染まるように色づくティントリップ。見たままの色が唇を染めるように色づき、美しい仕上がりが持続。なめらかでみずみずしいタッチです。
まとめ
いかがでしたか?挑戦しやすいカラーをセレクトしてみました。もしブラウンリップ単品で使うのに慣れない場合は、グロスみたいに赤系のリップに重ねるか、下に仕込むのもアリ。
魔法のブラウンリップで、キレイな白肌見えを狙っていきましょう♡
詳細
【WHOMEE】リップスティック(WANT)
【レブロン】ウルトラHDジェルリップカラー(715ショコラローズ)
【rms beauty】リップスティック(ラプチャー)
【アナスイ】リップスティックS(S402)
【ナチュラグラッセ】ルージュモイスト(02ブラウンベージュ)
【ルナソル】フルグラマーリップス(33 ソフトブラウンローズ)
【セザンヌ】ラスティングリップカラーN(104)
【マキアージュ】エッセンスジェルルージュ(BR636)
【CHICCA】メスメリックウェットリップオイル(06 クロコダイルロージー)
【アディクション】ストールンキス(005ナイトメア)
※このページの商品は全て税込価格です